本音でトーク! (2008年9月より定例会として開催しています)
会員限定で、公開講座の内容について話し合ったり、ゲストを交えて意見交換したり、日頃思っていることや疑問点を「本音でトーク!」していきます。
新しい在宅の道であるグループホームやケアハウス見学もしています。
2008年9月よりは、会員の交流と情報交換に主をおいて、定例会として毎月開催しています。
詳細は、情報誌に転載します。
*「会員限定」です* ご参加希望の方はご入会ください。入会のご案内はこちら
2009年度 第2日曜日 13−16時に千葉大学福祉環境交流センターにて開催します。
(火曜日・金曜日は電話相談、第3金曜日は、サロンとして開放します)
5月10日(日) | 総会&おくりびと上映 |
7月 5日(日) | 在宅緩和ケア公開講座(第一日曜日に変更) |
9月13日(日) | 最後の準備&在宅の看取り体験談 |
10月17日(土) | ボランティア養成研修(第3土曜日に変更) |
11月 8日(日) | ボランティア養成研修 |
12月13日(日) | アロマ入門 ハンドマッサージ |
1月10日(日) | サロン |
2月14日(日) | 心を育むワークショップ@ |
3月14日(日) | 心を育むワークショップA |
4月11日(日) | 予告「病と共に生きる―自律訓練法に出会って |
9月19日(金) | 「在宅で看取りをした家族の集い」 |
10月17日(金) | 「情報誌発送&茶話会」 |
11月21日(金) | 「アロマ体験講座」 |
12月19日(金) | 「情報誌発送&茶話会」 |
1月16日(金) | 「フォーラム下見&交流会」 |
第6回総会&在宅ホスピス緩和ケア研究発表会
「笑顔でさよならを―家族を看取った体験者の声」
日時:2007年5月13日(日)13:00〜16:00
場所:千葉大学けやき会館会議室3(西千葉キャンパス)
参加等:会員無料 事前申し込み
話題提供:藤田敦子(NPO法人「ピュア」代表) 詳細はこちら(PDF)
「オーストラリアのホスピスとボランティアを学ぼう」
日時:2007年1月20日(土)15:00〜17:00
場所:千葉市市民活動サポートセンター(千葉駅よりモノレール、市役所前下車)
参加費等:会員無料
話題提供:畠 淳子さん
「ゴジカラ村」「ぼちぼち長屋」見学会
日時:2004年7月19日
場所:愛知県長久町愛知たいようの杜
参加費等:限定8名、交通費や食費など各自
「在宅で死ぬということを考える」
日時:2004年5月9日
場所:千葉大学社会文化科学研究科棟1階
参加費:会員無料
- 「介護付き共同住宅を訪ねる」
(PDFファイル)
- 日時:2003年7月16日
- 場所:「金木犀」いらはら診療所が松戸市小金原で運営する介護付き共同住宅
- 会員限定 要予約!
- ※PDFファイルをご覧になるにはAcrobat Reader(無償)が必要です。
ダウンロードはこちらから
- 「オランダ・ホスピス見学レポート」
- 講師:千葉県がんセンター整形外科 安部能成氏
- 日時:2003年5月16日
- 場所:千葉大学法経学部社会文化科学研究科棟3階
- 高齢化社会・環境情報センター
- 参加費:会員無料
- 「傾聴ボランティアALCにかかわって」 ゲスト 鎌田勢子さん
- 日時:2002年10月25日
- 場所:千葉大学法経学部社会文化科学研究科棟3階
- 高齢化社会・環境情報センター(定員20名)
- 参加費:会員無料、会員紹介500円(茶菓代として)