「ガイドブック完成記念」在宅ホスピスケアフォーラム
- 日時:3月14日(日)13:00〜17:00(開場12:30)
- 場所:千葉大学けやき会館(西千葉キャンパス)
- JR西千葉、京成みどり台駅徒歩6分
- 定員:200名(要申込)
- 申込は、FAX、メール、はがきにて、住所、氏名、電話番号、参加人数を
明記の上、NPOピュア事務局に申し込む。
定員になりましたらお断りのご連絡をいたします。
- 参加費: 500円(資料代) 懇親会あり(3000円)
- 支払いは当日会場にて
- *参加者に、在宅ホスピスケアガイドブックを一冊贈呈します
- *お車でのご来場はご遠慮ください
「いのちに寄り添い、支え続ける医療」を実践する押川さんと大岩さんをお招き
して、最期のときまで自分らしく生きることをサポートすることをお話しいただき、
シンポジウムでは、後方支援としての緩和医療のお話や患者や家族が安心して
療養できるために何が必要か、を探っていきます。
- 記念講演 (13:10〜14:20)
- 押川 真喜子氏
- (聖路加国際病院訪問看護科ナースマネジャー)
- 「在宅で死ぬということ」
- プロフィール:
- 保健師として地域看護に携わる。患者の自宅を訪問し、訪問看護の道へ。
病院勤務を経て、92年に現病院の訪問看護科を立ち上げる。
以来、訪問看護のプロとして、これまで100人以上の「在宅死」を見届けている。
著書「在宅で死ぬということ」(文藝春秋)は発売4ヶ月で5万5千部を超えた。
(毎日新聞掲載記事2003.9.1)
-
- シンポジウム
- 「家に帰ろう!最期まで普通に生きたい、暮らしたい」
- 第一部 講演 (14:30〜15:30)
- 大岩 孝司
- (医療法人社団修生会さくさべ坂通り診療所管理者)
- 「在宅ホスピス−生きることを支援」
- 第二部 シンポジスト
- (話題提供を2人から、休憩後ディスカッション)
- 上記講師 2名
- 渡辺 敏 (千葉県がんセンター緩和医療科部長)
- 茂木 俊輔(NPOピュア理事・事務局長)
- コーディネーター 藤田 敦子(NPOピュア代表)

- *ガイドブック作成とフォーラムは、独立行政法人福祉医療機構の助成事業
問い合わせはこちらまで
|